easai's Blog Page

主に国際ニュースに関するブログです。

月曜日, 5月 24, 2010

米中戦略・経済対話、哨戒艦事件が最大の焦点

北京では米中戦略経済対話が行われ、北朝鮮や人民元の問題が論議されるという。

→ あす米中戦略・経済対話、哨戒艦事件が最大の焦点に (2010-5-23)
→ 人民元改革、専門家に聞く-プレストウィッツ氏「是正なければ危機再発 も」、アイケソン氏「人民元切り上げ、負の影響も」 (2010-5-23)
→ 元切り上げ、備えはあるか (2010-5-21)
投稿者 easai 時刻: 8:08 午前
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: China, US
次の投稿 前の投稿 ホーム

ブログ アーカイブ

  • ►  2013 (1)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2011 (262)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (23)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (74)
    • ►  1月 (119)
  • ▼  2010 (1560)
    • ►  12月 (114)
    • ►  11月 (121)
    • ►  10月 (121)
    • ►  9月 (117)
    • ►  8月 (95)
    • ►  7月 (141)
    • ►  6月 (169)
    • ▼  5月 (138)
      • コロンビア大統領選、与党の前国防相が首位 決選投票へ
      • 大統領与党が優勢 グルジア統一地方選
      • イスラエル軍がガザ支援船急襲 15人死亡
      • 暴風雨で96人死亡=地盤緩み土砂崩れ続発-中米3国
      • 北制裁 首相が協力要請 中国は前向きな対応を
      • 陸山会事件:辻恵民主副幹事長、検察審事務局に説明求める
      • 哨戒艦沈没事件 日本は中国説得強めよ
      • ポルトガルで大規模デモ 数万人、緊縮財政に反対
      • ギリシャ:元閣僚を逮捕・起訴 資金洗浄の罪
      • グアテマラに強い熱帯低気圧、パカヤ山噴火に追い打ち
      • 同性愛者の兵役禁止撤廃案可決=オバマ大統領歓迎-米下院
      • コロンビア、大統領選投票へ
      • 対北朝鮮で中国、米韓に一定の理解
      • 沈没事件への中国対応焦点に
      • ネパール、制憲議会を1年延長
      • グアテマラ火山噴火 少なくとも3人死亡
      • 急行脱線の死者76人に=毛派が犯行声明-インド
      • タイ:夜間外出禁止令解除へ
      • 在日米軍経験者中心の会、米で設立
      • 日中韓首脳、午後に会談=鳩山首相、哨戒艦事件犠牲兵の墓参へ
      • NPT最終文書を採択 核なき世界へ決意示す
      • NPT会議、合意文書採択へ最終調整
      • 露米新条約 ロシア政府が承認、議会提出へ
      • 哨戒艦事件「誰も擁護しない」=平和と安定の破壊を糾弾-中国首相
      • 「天安」事件、中国首相の立場表明に注目する
      • 政府、対北朝鮮の独自制裁決定 送金規制を強化
      • 米大統領、普天間合意に謝意=鳩山首相と電話会談
      • NPT会議 核保有国の抵抗続く
      • 「国際協調」を重視、オバマ政権の新安保戦略
      • 米ルイジアナ州沖原油流出:原油流出阻止へ、油井に泥を注入--メキシコ湾
      • 電子書籍:ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞が新会社設立
      • 韓国 哨戒艦沈没で安保理提起
      • 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
      • 英国:核弾頭数の上限225発に
      • ロシア南部で爆発、4人死亡=文化施設近くに爆弾
      • 死者49人に ジャマイカの警察・麻薬組織銃撃戦
      • 銀行税導入を提案=破綻処理へ積み立て-欧州委
      • 深センの工場で11人目の自殺 iPodを受託生産
      • シンガポール沖で原油流出、タンカー衝突事故
      • 海底油田開発の規制強化
      • 被害者のこと「知らない」と供述 大阪パチンコ店殺人事件で
      • 米対北政策見直し 中国に責任の共有求めよ
      • 夜間外出禁止令を延長=元首相にテロ容疑で逮捕状-タイ
      • 英キャメロン新政権、選挙制度を改革 施政方針を発表
      • NPT会議、最終宣言議長案提示 核廃絶の行動計画踏襲
      • フィリピン:アキノ次期大統領とアロヨ大統領、新旧攻防
      • 英紙がイスラエル核兵器売却の機密文書を公開 イスラエルは否定
      • レナウン:中国の「山東如意科技集団」が買収を正式発表
      • オバマ米大統領、戦略・経済対話で声明
      • インド、2010年度は8.5%成長 シン首相が予想示す
      • 韓国大統領談話 安保理は北朝鮮の責任を問え
      • イスラエル大使館員を追放=豪-ハマス幹部暗殺で旅券偽造
      • 北朝鮮に独自制裁発動=海上通行禁止・貿易停止-謝罪と処罰を要求・韓国大統領
      • 米中戦略・経済対話、哨戒艦事件が最大の焦点
      • 哨戒艦沈没は「明白な武力挑発」 韓国大統領が24日に談話
      • 台湾野党主席、新北市長選に出馬 総統選前哨戦
      • 日本、北朝鮮「非難」で駆け引き NPT合意文書で
      • 哨戒艦沈没や人民元が焦点 24日に米中戦略・経済対話
      • 米原油流出:事故再発防止へ大統領署名 検討委員会を設置
      • 哨戒艦攻撃、対南工作機関主導か=過去もテロ、潜水艇保有―北朝鮮
      • 核兵器廃絶 米での活動報告
      • タイ首相、治安回復を宣言 騒乱収束、選挙日程触れず
      • 北に核放棄求める=中東非核化で12年に会議-NPT文書案
      • ダライ・ラマ、ツイッターで中国ユーザーと「つぶやき交流」へ
      • 英仏首脳 ユーロ安定化で協力
      • 参院選7月11日投開票=国会延長せず-政府・与党方針
      • 金融改革法案を可決 30年代以来の抜本改革 米上院
      • 日米韓で哨戒艦沈没の責任を北に迫れ
      • 北教組違法献金:小林議員辞職の意向 来月の国会閉会後--事件で引責
      • NPT会議:軍縮期限を削除…米露仏、合意草案に反対
      • ギリシャでゼネスト 2万人デモ、36人拘束
      • 韓国哨戒艦「北朝鮮魚雷で沈没」「潜水艦から発射」報告書発表
      • 北の魚雷攻撃と断定へ=哨戒艦事件で調査団-韓国
      • 日本の核兵器削減要求に中国外相が激しく反論
      • 「中国、IMF報告書公表を」 米上院議員、財務長官に書簡
      • タイ混乱拡大、金融機能マヒ 証取や商業施設に火
      • 北のテロ支援国再指定を検討=黄元書記暗殺計画、武器密輸を重視-米
      • タイ衝突、当局「排除終了」を宣言 一部なお暴徒化
      • 軍が元首相派占拠区域へ集結開始 タイ・バンコク
      • タイ:「制御不能の危険性」国連弁務官、双方に自制求める
      • 政府、対韓支援を本格検討へ 「北朝鮮魚雷」で
      • 石川議員の聴取始まる 都内のホテルで
      • タクシン派の強硬派少将死亡=死者37人に増加、暴動激化も-タイ
      • 衝突の死者30人に=日本人学校、臨時休校へ-外出禁止令は見送り・タイ首都
      • 「核なき世界」へ行程表 NPT会議で合意文書素案
      • 流出封鎖、手探りの格闘=開発許可の甘さ露呈も-米原油事故
      • タイ首相、デモ隊の強制排除示唆 死者25人に
      • 米中人権対話、ネット検閲・食の安全など幅広く協議
      • 小沢氏、3回目聴取=起訴相当議決受け-陸山会虚偽記載・東京地検
      • 内閣支持続落、19%=普天間で49%「首相退陣を」-時事世論調査
      • 元英閣僚のステファン・ティムズ氏が暴徒に襲われ負傷
      • 財政危機で緊張緩和 トルコ首相がギリシャ訪問
      • 陸山会事件:小沢氏が聴取応諾 17日軸に調整か
      • 白昼の銃撃戦で10人死亡 タイ情勢が再び緊迫化
      • キャメロン英連立政権が初閣議-閣僚報酬削減を発表
      • キルギス南部で新旧政権派が衝突 発砲も、30人負傷
      • タイ:治安部隊がバンコクで検問所設置、デモ拡大阻止で-株価下落
      • 北朝鮮に「何らかの介入」=拉致問題で国連人権弁務官
      • 米、核施設近代化へ7.4兆円投資 共和党の支持狙う
      • ネット閲覧制限を解除=中国新疆
    • ►  4月 (97)
    • ►  3月 (91)
    • ►  2月 (152)
    • ►  1月 (204)
  • ►  2009 (750)
    • ►  12月 (179)
    • ►  11月 (61)
    • ►  10月 (40)
    • ►  9月 (48)
    • ►  8月 (55)
    • ►  7月 (110)
    • ►  6月 (86)
    • ►  5月 (58)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (22)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (41)
  • ►  2008 (434)
    • ►  12月 (35)
    • ►  11月 (34)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (50)
    • ►  7月 (33)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (40)
    • ►  4月 (60)
    • ►  3月 (50)
    • ►  2月 (22)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2007 (665)
    • ►  12月 (48)
    • ►  11月 (65)
    • ►  10月 (49)
    • ►  9月 (66)
    • ►  8月 (72)
    • ►  7月 (62)
    • ►  6月 (58)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (77)
    • ►  1月 (92)
  • ►  2006 (549)
    • ►  12月 (70)
    • ►  11月 (49)
    • ►  10月 (30)
    • ►  9月 (44)
    • ►  8月 (55)
    • ►  7月 (50)
    • ►  6月 (52)
    • ►  5月 (46)
    • ►  4月 (44)
    • ►  3月 (35)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (44)
  • ►  2005 (260)
    • ►  12月 (38)
    • ►  11月 (37)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (59)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (25)
  • ►  2004 (97)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (6)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (7)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2003 (37)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (21)
「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: Bim さん. Powered by Blogger.