easai's Blog Page

主に国際ニュースに関するブログです。

土曜日, 6月 19, 2010

映画上映やコンサートも ダライ・ラマ法王が19日来訪

チベットのダライラマ法王は19日、都内の外国特派員協会で講演し、日本の若者はもっと海外に出ていくべきだと語ったという。

法王は、菅直人政権側と会う予定がないという。

→ 映画上映やコンサートも ダライ・ラマが19日来訪 (2010-6-19)
→ チベットの現状知って 9カ月滞在のカメラマン、きょう19日報告 (2010-6-19)
→ ダライ・ラマ「一般市民が重要」日本政府と会談予定なし (2010-6-19)
→ ダライ・ラマ来日 善光寺で19日平和祈念 6月18日(金)
→ ダライ・ラマ迎える「砂曼荼羅」 色鮮やかに、善光寺 (2010-6-18)
→ ダライ・ラマ、日本へ出発 長野や金沢などで講演 (2010-6-18)
→ 露、ダライ・ラマ14世の入国申請を認可=政治的活動は認めず―印メディア (2010-6-18)
→ 善光寺の砂マンダラ完成 19日にダライ・ラマが開眼法要 6月17日(木)
→ ダライ・ラマ14世が来日 善光寺が招待 (2010-6-18)
→ チベット抗議で小競り合い ニュージーランド (2010-6-18)
→ 中国でチベット人800人拘束 米議会公聴会で明らかに (2010-6-3)
投稿者 easai 時刻: 1:19 午後
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: Japan, Tibet
次の投稿 前の投稿 ホーム

ブログ アーカイブ

  • ►  2013 (1)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2011 (262)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (23)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (74)
    • ►  1月 (119)
  • ▼  2010 (1560)
    • ►  12月 (114)
    • ►  11月 (121)
    • ►  10月 (121)
    • ►  9月 (117)
    • ►  8月 (95)
    • ►  7月 (141)
    • ▼  6月 (169)
      • Google、中国サイトの香港リダイレクトを中止へ
      • 米大統領と上院議員ら、温暖化法案の審議推進で一致
      • 米とサウジアラビア 首脳会談
      • アキノ・フィリピン新大統領が正式に就任
      • 朝鮮総連ビルの競売巡り最高裁、条件付きで執行可能
      • ギリシャで大規模スト 年金改革などに抗議
      • 上院でケーガン氏の最高裁判事承認審議
      • 対北非難決議を可決=哨戒艦事件で韓国国会
      • 米10年間で2倍へ、ネット無線周波数帯
      • 石原知事がフィリピン新大統領就任式に出席、期待感を表明
      • キルギス新憲法、9割が支持 議会制民主主義国家へ
      • G8の北朝鮮非難、日米主導で難色の露を説得
      • 菅首相、オバマ大統領と就任後初会談
      • G20首脳会議声明、中国側の要請で人民元への言及外す
      • G20開幕、財政赤字「2013年半減」案
      • ナゴルノ紛争解決訴え=米仏ロ首脳
      • オバマ米大統領、北朝鮮非難で協力要請 胡錦濤中国主席に、人民元も協議
      • 首相 沈没事件は許せない行為
      • スターリン像、故郷で撤去=ロシア軍侵攻を告発へ-グルジア
      • 中台自由貿易抗議デモに10万人 李元総統も参加
      • 米中首脳会談 人民元問題が焦点
      • 民衆が方法決めるべき 法王選出の方法について ダライ・ラマ法王
      • オバマ大統領、8兆円規模「金融危機責任税」
      • ブラジル大統領、G20出席を中止 大規模洪水対策で
      • 哨戒艦沈没で北朝鮮を非難、G8
      • 拉致被害者家族 モンゴル政府関係者と意見交換
      • 次期戦闘機の予算計上へ 来年度防衛費、数機分
      • 北朝鮮問題めぐり討議=首脳宣言、拉致解決明記へ-サミット
      • 北朝鮮非難のメッセージを=菅首相が提起-哨戒艦沈没事件
      • 米金融規制改革、法案一本化で合意 大統領も歓迎
      • ペトレイアス氏がアフガン撤退時期支持を明言
      • カナダ、ドイツ首脳と会談へ=菅首相
      • インドと原子力協定締結へ=岡田外相表明、28日から交渉入り
      • 日米同盟維持の重要性を確認
      • 政府庁舎内で爆発、高官1人死亡 ギリシャ
      • トルコ西部エラズー県でPKK過激派により、3人が殺害
      • スパイ容疑で逮捕の中国人2人、北朝鮮で死亡
      • 年金改革反対で全国スト=交通網などに影響-仏
      • 米大統領「人民元弾力化、十分かの判断早い」
      • 経済協力拡大など協議 米露首脳が会談
      • 菅、キャメロン氏が初参加=主要8カ国首脳の横顔-サミット
      • 人民元弾力化は「小さな一歩」米公聴会で批判
      • ロシア大統領、米シリコンバレーを視察 再選出馬に言及
      • 哨戒艦沈没:北朝鮮非難決議、満場一致で通過
      • ギラード氏、豪首相に就任 初の女性
      • 参院選、24日に公示 菅民主、谷垣自民が初対決
      • 金賢姫元死刑囚、韓国哨戒艦沈没は「金総書記の命令」
      • トヨタ広州工場、部品会社のストで操業停止続く
      • 米金融改革法案 来週にも成立
      • ダライ・ラマ法王:西方寺で記念法要 県内での日程終える /長野
      • ポーランド 大統領選は決選投票に
      • イスタンブールで爆発、トルコ軍兵士ら4人死亡
      • ベラルーシ向けガス供給30%削減=紛争激化の様相-ロシア国営ガスプロム
      • ブラジルで豪雨被害、死者・行方不明者1000人超
      • NTTデータ、特許庁職員にタクシー代贈賄容疑
      • 哨戒艦撃沈事件で閣僚会議 警戒強化を確認
      • 「ヤード」に一斉立ち入り 外国人犯罪拠点の疑い
      • 哨戒艦事件できょう閣僚協議
      • 相互理解の大切さ説く ダライ・ラマ法王が講演
      • ベラルーシへのガス供給削減=欧州向けに影響も-ロシア国営ガス企業
      • 北朝鮮が水爆の基礎実験を実施か―韓国で放射線キセノン観測
      • キャメロン英首相、7月20日に初の米国訪問へ
      • 消費税率引き上げ 激しい論戦
      • 北朝鮮拉致問題 「思う会」が集会 安達さん不明29年
      • 李鵬元首相の日記 出版中止
      • 下院議長、前首相が対決 ポーランド大統領選挙
      • 中国の急成長に強い懸念、国際世論調査
      • ナゴルノカラバフでアルメニア兵士4人、アゼルバイジャン兵士1人が死亡
      • 哨戒艦事件で連携確認=日韓次官
      • 北朝鮮と取引のアジア系銀行、米が制裁検討
      • 中国が人民元の柔軟性高める方針表明、ドルペッグ制を終了へ
      • 日中首脳、サミットで会談へ=首相が明言
      • 中国で相次ぐ賃上げ 米KFC社
      • 死者数は十倍に達する恐れも キルギスの民族衝突
      • “安保理は速やかに判断を”
      • 米大統領がG20へ人民元切り上げ求める書簡
      • 米大統領スー・チーさん解放要求 声明を発表
      • 映画上映やコンサートも ダライ・ラマ法王が19日来訪
      • エストニアがユーロ導入へ EU、加盟を承認
      • 北朝鮮拉致:対策会合 菅首相「政府一体で取り組む」
      • 米国務次官補:外務省で会談 日米首脳初会談に向け調整
      • 米国務次官補が来日=福山、枝野氏らと会談へ
      • イスラエル:ガザ封鎖を緩和 船団急襲事件での非難に対応
      • 哨戒艦事件で連携確認=米次官補、韓国外相と会談
      • フランス、定年を62歳に 2歳引き上げへ
      • フランス南部で洪水、20人死亡
      • 米国防予算、5年間で9兆円削減へ ゲーツ長官が議会証言
      • メキシコ麻薬戦争の死者が急増―米紙
      • 哨戒艦事件、サミットで懸念表明へ=日米が調整、ロシアの対応焦点
      • 英BP、200億ドルの補償基金創設で合意=オバマ米大統領
      • バングラデシュで大雨による地滑り発生、58人死亡
      • 財務省、北朝鮮への送金など規制強化
      • 原油流出事故に全力で対応=オバマ米大統領
      • 米大統領、BPに補償要求を検討 原油流出で
      • 独仏首脳、経済政策の連携強化で合意
      • 国連安保理議長所感の全文
      • ウズベク側「死者700人」と主張 キルギス民族衝突
      • スロバキア総選挙:中道右派、過半数を制す ギリシャ支援に反対
      • 「ECFA」反対で大規模デモ=民進党など独立派が26日に-台湾
      • 合調団、あさっての早朝、国連本部で天安艦ブリーフィング
    • ►  5月 (138)
    • ►  4月 (97)
    • ►  3月 (91)
    • ►  2月 (152)
    • ►  1月 (204)
  • ►  2009 (750)
    • ►  12月 (179)
    • ►  11月 (61)
    • ►  10月 (40)
    • ►  9月 (48)
    • ►  8月 (55)
    • ►  7月 (110)
    • ►  6月 (86)
    • ►  5月 (58)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (22)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (41)
  • ►  2008 (434)
    • ►  12月 (35)
    • ►  11月 (34)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (50)
    • ►  7月 (33)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (40)
    • ►  4月 (60)
    • ►  3月 (50)
    • ►  2月 (22)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2007 (665)
    • ►  12月 (48)
    • ►  11月 (65)
    • ►  10月 (49)
    • ►  9月 (66)
    • ►  8月 (72)
    • ►  7月 (62)
    • ►  6月 (58)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (77)
    • ►  1月 (92)
  • ►  2006 (549)
    • ►  12月 (70)
    • ►  11月 (49)
    • ►  10月 (30)
    • ►  9月 (44)
    • ►  8月 (55)
    • ►  7月 (50)
    • ►  6月 (52)
    • ►  5月 (46)
    • ►  4月 (44)
    • ►  3月 (35)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (44)
  • ►  2005 (260)
    • ►  12月 (38)
    • ►  11月 (37)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (59)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (25)
  • ►  2004 (97)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (6)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (7)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2003 (37)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (21)
「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: Bim さん. Powered by Blogger.