easai's Blog Page

主に国際ニュースに関するブログです。

木曜日, 10月 21, 2010

欧州、財政再建策出そろう 英、14年度までに10兆円歳出削減

英国は20日、2014年度まで総額810億ポンド(約10兆円)の歳出を削減すると発表したという。

  → 欧州、財政再建策出そろう 英、14年度までに10兆円歳出削減 (2010-10-20)
 → 英国が国防見直し 核ミサイル原潜建造先送り、空母退役前倒し (2010-10-19)
 → 空母廃艦、核システム更新は延期=英が12年ぶり防衛見直し (2010-10-19)
 → 英、原潜退役を先送り 防衛費削減、冷戦後最大に (2010-10-19)
投稿者 easai 時刻: 8:48 午前
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: EU, UK
次の投稿 前の投稿 ホーム

ブログ アーカイブ

  • ►  2013 (1)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2011 (262)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (23)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (74)
    • ►  1月 (119)
  • ▼  2010 (1560)
    • ►  12月 (114)
    • ►  11月 (121)
    • ▼  10月 (121)
      • 日越首脳会談要旨
      • オバマ氏訪問せず「残念」
      • 米政府、全米の高速鉄道網建設のため24億ドル支出へ
      • EU:欧州版IMF創設へ ユーロ導入国を支援
      • 地震と津波の死者300人超 インドネシア
      • アルゼンチンのキルチネル前大統領が急死
      • 【生物多様性】途上国支援に1620億円 首相表明、合意目指す
      • 岡田氏の会談要請に応ぜず=政倫審出席に難色か-小沢氏
      • 拉致された可能性高い古川了子さんの母親亡くなる
      • レアアース:中国輸出停止 G20議題に 米報道官、禁輸拡大で示唆
      • 日本の核廃絶決議採択=反対は北朝鮮のみ-国連総会委
      • タイで洪水被害拡大、死者56人に
      • 津波で113人が死亡、500人が行方不明-スマトラ島沖地震
      • 年金改革法案が成立へ=労組は戦略見直し-仏
      • 日印EPA:自動車・鉄鋼など歓迎 ジェネリック譲歩、製薬業界は警戒
      • 東京国際映画祭、中国監督が台湾名称にクレーム
      • フランスのスト、1日当たりの損失額は2─4億ユーロ=財務相
      • 油井で火災、14人死亡=ミャンマー
      • 菅首相、小沢氏招致「どういう場の説明が適切かしっかり議論」
      • 中国監視船が尖閣沖航行=一時接続水域に-海保
      • バーレーン下院選シーア派議席増 存在感示す
      • 青海省でチベット族また千人デモ 中国語教育に反発
      • コレラ流行、死者253人に=首都でも感染者-ハイチ
      • 北朝鮮・拉致被害者:救出、家族120人が訴える 東京で集会
      • レアアース増産、日本に協力呼びかけ インド首相
      • 数千人が3日連続の抗議デモ=言語問題でチベット族学生-中国
      • ハイチでコレラの疑い、138人死亡
      • 日本政府、シベリアで油田発見 豊富な埋蔵量確認
      • フランスの年金改革法案、上院を通過ー労組はスト継続の意向
      • 米、不均衡是正で数値目標提案=人民元安の中国標的-G20
      • 台湾北東部で記録的豪雨 402人が救助待つ
      • オバマ米大統領、米アップルのジョブズCEOと会談
      • 政倫審出席を小沢氏に要請 民主方針
      • 北は挑発中止を=核実験報道で米
      • 米、サウジに5兆円規模の武器売却…史上最大
      • ミャンマー 国旗の変更を発表
      • エジプト人民議会選挙、11月28日に
      • エジプト 原爆テーマに映画祭
      • 米司法長官 胡主席訪米は1月 劉氏問題で根本的相違
      • 米大統領、来年パキスタン訪問=タリバン和解交渉も議題に-戦略対話
      • 朝鮮学校無償化で首相「文科省の検討待つ」
      • 襲われたのは香港系料理店=綿陽の反日デモ-中国
      • 石油施設の封鎖解除着手=年金改革抗議に対抗-仏
      • サウジ国王の孫に終身刑=使用人殺害罪で英裁判所
      • 過失でCIA基地での自爆許す 長官が内部文書で指摘
      • EUがヘッジファンド・PE規制強化案で合意、監督体制構築が柱
      • 欧州、財政再建策出そろう 英、14年度までに10兆円歳出削減
      • 露大統領、NATO首脳会議出席へ
      • ロシア:武装集団がチェチェンの議会ビル攻撃、3人死亡
      • 「反日」以外のデモは禁止=立ち退き問題で抗議認めず-中国
      • 「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補
      • 台風13号がフィリピン直撃 死者11人
      • 米国防次官、尖閣占領されても「安保対象」
      • 中国企業がイラン制裁を無視 米政府が改善要求と報道
      • 中国の次期国家主席に習氏 首相「決まったとは思っていない」
      • 尖閣ビデオ、衆院予算委提出へ…公開は秘密会も
      • ガザ空爆、4人死傷 イスラエル軍
      • オバマ米大統領 ボストンでパトリック知事に応援演説
      • 船長釈放「間違った判断」と米上院小委員長
      • 全国人民代表大会常務委員に宛てた公開書簡
      • 米「イスラエルに失望」 東エルサレム住宅建設承認で
      • 三菱自:EV、小型商用に活路 ヤマト運輸と配送実験開始
      • 韓国 訓練で北朝鮮をけん制か
      • 出入金は振り込み、透明化徹底=党運営も「脱小沢」-岡田氏
      • オランダ少数連立内閣発足、新首相にルッテ氏
      • グーグルに中国名削除要求=尖閣諸島表記-外務省
      • 米の臨界前核実験:「プラハ演説何だった」「暴挙許せない」被爆者ら抗議 /広島
      • 「昨秋に初訪日、感動」日系のラウス米大統領首席補佐官
      • 対中貿易赤字、過去最大に=8月、全体では8.8%増-米商務省
      • 対中制裁法案、上院も追随へ=人民元安、甚大な影響-米有力議員
      • 仏で年金改革反対の抗議デモ
      • 尖閣諸島沖中国漁船衝突事件 衆院予算委、全会一致で政府にビデオ提出求める議決
      • “公然の秘密”韓国の介入が焦点に浮上 日本、対抗介入を検討?
      • チリの救出劇のここまで報道が行き渡る理由
      • 日本船に海賊か、船員は比人20人…ケニア沖
      • イスラム過激派:パキスタン北西部で3つの学校を爆破
      • ゲーツ氏の早期訪中で一致 米中、南シナ海問題は回避
      • イスラエル首相、「ユダヤ国家」承認なら西岸への入植凍結を検討も
      • アフガンで拉致の英国人女性、救出作戦中に死亡
      • 泥土流出元の社長を拘束 ハンガリー当局 これまでに7人死亡
      • 国際部隊の物資、10日ぶり通行再開 パキスタン
      • 自民幹事長、小沢氏の証人喚問重ねて要求
      • 劉氏祝賀会に中止命令…中国、活動家ら監視強化
      • 新外相に金星煥氏就任=外交トップの不在解消-韓国
      • 原口前総務相ら超党派議連の4人、尖閣を上空視察
      • G7:人民元切り上げ促す 通貨安競争回避で一致
      • ノーベル平和賞に劉暁波氏=獄中の民主活動家-中国政府は反発
      • パキスタン:NATO軍誤爆・兵士死傷 米が謝罪
      • 米から退去の不法移民、最多の39万人超
      • ロシア:国営企業がイランへの対空ミサイル売却契約を破棄
      • 小沢氏の処分苦慮=「党内亀裂」「世論離反」のジレンマ-民主
      • 海上封鎖訓練に海自参加 韓国主催
      • イエメン首都、テロ相次ぐ 英大使館車両など狙う
      • 中国がベトナム漁船拿捕=南シナ海、9人拘束
      • 日系人部隊に米議会金メダル オバマ大統領が署名
      • 自民総裁、小沢氏の喚問求める…衆院代表質問
      • 小沢問題、尖閣で論戦 きょう午後から代表質問 谷垣氏らが追及
      • 日本が670億円拠出表明=3大感染症対策基金
      • タイ:アパートに爆弾、爆発炎上3人死亡
      • 無人偵察機攻撃で独国籍の5人死亡…パキスタン
    • ►  9月 (117)
    • ►  8月 (95)
    • ►  7月 (141)
    • ►  6月 (169)
    • ►  5月 (138)
    • ►  4月 (97)
    • ►  3月 (91)
    • ►  2月 (152)
    • ►  1月 (204)
  • ►  2009 (750)
    • ►  12月 (179)
    • ►  11月 (61)
    • ►  10月 (40)
    • ►  9月 (48)
    • ►  8月 (55)
    • ►  7月 (110)
    • ►  6月 (86)
    • ►  5月 (58)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (22)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (41)
  • ►  2008 (434)
    • ►  12月 (35)
    • ►  11月 (34)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (50)
    • ►  7月 (33)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (40)
    • ►  4月 (60)
    • ►  3月 (50)
    • ►  2月 (22)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2007 (665)
    • ►  12月 (48)
    • ►  11月 (65)
    • ►  10月 (49)
    • ►  9月 (66)
    • ►  8月 (72)
    • ►  7月 (62)
    • ►  6月 (58)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (77)
    • ►  1月 (92)
  • ►  2006 (549)
    • ►  12月 (70)
    • ►  11月 (49)
    • ►  10月 (30)
    • ►  9月 (44)
    • ►  8月 (55)
    • ►  7月 (50)
    • ►  6月 (52)
    • ►  5月 (46)
    • ►  4月 (44)
    • ►  3月 (35)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (44)
  • ►  2005 (260)
    • ►  12月 (38)
    • ►  11月 (37)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (59)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (25)
  • ►  2004 (97)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (6)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (7)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2003 (37)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (21)
「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: Bim さん. Powered by Blogger.